香港ワールドオープン大会
5月12日~20日まで香港で開催されたワールドオープン大会に出場してきました。
アジアを中心にヨーロッパの世界ランキング上位国も出場し、BC3クラスは個人戦、ペア戦ともに世界ランキング1位、2位が出場、他にも世界ランキング10位以内の選手が多数でハイレベルな大会になりました。
結果は個人戦はベスト8、ペア戦は世界ランキング1位のギリシャを初戦で倒し、準決勝で世界ランキング2位のオーストラリアを倒し、その勢いで決勝戦でも勝ち優勝することが出来ました。
個人戦の予選リーグは、初戦は5対1、2戦目は4対2で勝利はするものの内容的には課題が多く、3戦目は私より世界ランキング上位の選手が相手となり、なんとか4対0で勝利し、予選リーグを突破しました。
決勝トーナメント初戦(準々決勝)の相手は世界ランキング3位のオーストラリアの選手。
これまでこの選手には過去3戦全敗、今回こそは!と思い挑みましたが、僅かなミスが世界トップ選手が相手となると大きな失点に繋がり1対4で敗戦。力の差を痛感しました。
国際大会の個人戦、ベスト8より上に行くためには、世界トップ選手に競り勝つためにはもう1段階2段階のレベルアップが必要になります。それが無ければ国際大会での金メダル獲得は成しえません。
そのために今何が必要か分かっているからこそ、そのための練習、そして練習で積み重ねたことを試合で出せる力に取り組んでいきます。
ベスト8選手はもう飽きたので…(笑)
そして、ペア戦は優勝!
国際大会BC3クラスのペア戦の金メダル獲得は史上初です!!
しかし、ペア戦の各国の力はほとんどありません。
如何に日本のプレイスタイルや強みを活かし、上手く発揮することが出来るかが重要になってくると思います。
今大会で金メダルを獲得し、また決勝戦の試合映像は動画配信されているからこそ、次に金メダルを獲得することは容易ではありません。
次は1か月後に韓国で開催されるアジア・オセアニア選手権大会です。
この大会は名前の通り、アジア・オセアニア地区の最強を決める大会です。
ここで優勝すると東京パラリンピックの出場枠が決定します。
目指すは、もちろん個人戦、ペア戦ともに優勝!
正直、ペア戦も同様ですが個人戦はベスト8に入ることさえ厳しいハイレベルな大会です。
ただ、相手が誰であろうとベスト8で終わる選手からは卒業したいので、残り1か月の調整で万全な状態で挑めるように精進していきます!!
0コメント