アジア・オセアニア選手権大会(ペア戦)
5月21日~29日
アジア・オセアニア大会に出場のため香港へ
今回は初めてのペア戦、個人戦での出場。
練習不足は否めないが来年開催される世界選手権の出場枠を確保するためにも少しでも良い成績を残さなければならない。
国際大会3回目ということもあり、遠征前の準備から遠征中の過ごし方などだいぶ慣れてきて大きな負担や問題もなく試合に挑むことはでき、何よりも過去の北京やリオと違って食事が普通にとれることが身体にも気持ちにもとても楽でした。
ただ、いざ試合が始まってみると課題や問題が出るわ出るわ…(汗)
前半はペア戦!
予選リーグを突破するためには初戦の香港戦は絶対に勝たなければいけない。
気合いを入れ集中し香港戦に挑み、流れは完全に日本にあり、一方で香港はミスも目立ち、3対1で勝利☆
そして次戦は中国!
香港と比べれば力は劣り、普通にいつものプレイができれば勝てる相手であったが、初戦とは変わって流れも悪くミスも目立ち、全く良いところがなく3対1で敗退。。
特別、中国を甘く見ていたわけでもなければ油断していたわけでもない…、ただ戦いが終わって感じたことは香港戦ほど心や体がエネルギーに満ち溢れていなく逆に消耗しきっていたこと、悪い流れを切り替える手法が分からぬまま過ぎ去ってしまい、これらが敗因の大きな1つだったように思えた。
予選リーグ最終戦は優勝候補の韓国!
ここで大量失点で敗退しなければ予選リーグ突破の道は残っていたが、前半で遊ばれ一気に8失点…、全く相手にならずに敗退。
日本、ペアBC3クラスは予選敗退決定…
一方、初戦で倒した香港はその後に順当に決勝まで勝ち上がり、決勝では韓国を倒すあと一歩のところまでいきながらの準優勝。
一瞬の気の迷いや姿勢が敗因に繋がること、ペア戦を通しての学びや気づきも大きかったが、悔しさとそれ以上の情けなさが大きく残ったペア戦だった。。
0コメント