今週は講演&ボッチャ体験続き☆

2,017年3月11日


今週は、講演&ボッチャ体験続きでした☆

1発目は、都内の小学中学一貫校で行わせていただきました。

この学校の校長先生は自分が中学校の時に保健体育を教わっていた先生。
20年ぶりにゆっくりとお話しすることができ、講演前に昔懐かしい話もたっぷりさせていただき、給食まで用意いただき、講演&ボッチャ体験以外でも有意義な時間を過ごさせていただきました!

2発目は、今日の昼間、地元である草加市清門町の文化センター主催で呼んでいただきました。

これまでの数々の講演の中で最も高い年齢層で50代〜70代の方が多く、80を過ぎた自分の祖母も来てくれました。
幼少期の自分のことを知っているご近所さん達を中心に70名近く見られ、怪我をしたときのことや障害を持って生きている今のことなど、たっぷり1時間の講演をさせていただきました。

講演後は地元のみなさんにボッチャ体験してもらったり、リオ前は地元からもたくさんの応援をいただきありがたかったのでその感謝も伝えられてよかったです。
あと、はるばる神戸から自分に会いに来てくれた当事者の方も1人いて、これからボッチャで世界を目指したいとおっしゃっていたので、強くなるために必要なことを細かく伝えてあげました!
高い壁ではあるけど近い将来その彼が日本選手権に出てきてくれるかなーと楽しみにもなりました!!

3発目は今日の夕方で2発目が終わり急いで移動… (汗)

さいたま市で子ども食堂を行っている仲間に声をかけていただき、若干の遅刻で到着。

昼間の年齢層とは一転してて最も低い年齢層の幼稚園〜小学校高学年が中心。
話はミニ講演として短めにし、その後は参加全員でのボッチャ大会☆1番は誰だ!!を行いました。


この1週間は、幼稚園、小学生、中学生、大人まで幅広い年齢層の方々に高橋和樹のこと、ボッチャのことを知っていただく機会になり、そんな機会を作っていただいた皆さんには感謝です!

リオ以降、ボッチャ普及のための活動は幅広く行えているなーと感じながらも、大会結果としては決して満足できるものを残せてはいません。

今日の講演でも「自分自身がまず1番にやるべき事は結果を残すこと」と大きな声で伝えました。

今週、5月に香港で行われるアジアオセアニア大会の出場が決定しました。
あと2ヶ月でどこまで調整して仕上げていけるかわかりませんが、出場する以上はきちんと結果を残せるよう、今日から5月の香港までは練習に専念していきたいと思ってます。

…と言っても、週明けもNHKの撮影取材、来週末はイベント大会の協力があるんですけどね… (笑)
まあ、そんなこと理由にならないので頑張らねばです!!





高橋和樹

パラリンピック競技種目・ボッチャ BC3クラス

0コメント

  • 1000 / 1000